これからブログを始めたいけど、有料のワードプレス(WordPress)と無料ブログって、結局どっちがオススメなの?
あなたは、こんな悩みをお持ちではないでしょうか?
結論から言うと、副業でブログを始めるなら「ワードプレス一択」です。
週に1回程度、スタバのコーヒーを我慢すれば捻出できる費用に対して、得られる効果は絶大です。
今回はそんな、「ワードプレス」と「無料ブログ」の違いやメリット・デメリットについて深堀りしてみます。
○●この記事でわかること●○
- 有料と無料、ブログ始めるならどちらがおすすめか
- それぞれの違いを詳しく知りたい(メリット・デメリット)
- 無料ブログ最大のデメリットとは?
- ワードプレスで得られる本当の価値とは
Contents
ブログを使って副業するならWordPress一択
あなたはブログを書くことで一番何がしたいですか?
ブログを書く目的の一例
- 日記がわりに日常を気軽に書きたい
- 趣味を発信して仲間と繋がりたい
- アフィリエイトでお小遣いを稼ぎたい
- 人気ブロガーになってフリーランスになる
- 今の仕事にブログを活用したい
一口にブログと言っても、その目的は人それぞれです。
収入など考えず純粋に日記がわりであれば、「無料ブログ」でも良いかもしれません。
でも、副業やビジネスとして収益が目的でブログを始めるなら、有料である「ワードプレス」にする事を強くオススメします。
ブログの無料と有料は「マイホーム」か「賃貸」の違い

そもそも「有料ブログと無料ブログの違いとは」一体何でしょうか。
実は、ブログ自体は有料と言われているワードプレスでも、使う事自体には費用が掛かりません。お金が発生するのは、ブログを動かすために必要な「ドメイン」と「サーバー」の利用料の部分についてのみです。
これらを「自分でお金を払って取得するか?」それとも「無料ブログサービスのプラットフォームをタダで使わせてもらうか?」によって費用の有無が発生します。
ドメイン?サーバーってなに?
それぞれの関係性は良くこんな風に例えられます。
- ドメイン:インターネット世界の「住所」
- サーバー:インターネット世界の「土地」
- ブログ:インターネット世界の「お家」

ネット上にドメイン(住所)とサーバー(土地)を持たなければ、ブログ(お家)を建てる事が出来ません。
そして、その「住所&土地」を「すでに建物がある賃貸」にするか?それとも「自分で土地から買ってマイホームを建てるか」に例えることが出来ます。
- 無料ブログ:ドメインやサーバーをブログサービスに借りて作るブログ
- 有料ブログ:ドメインやサーバーを自分で買って作るブログ
無料ブログ最大の問題点とは?
それは「大家さんであるサービス側の気分次第で、立ち退きになる可能性がある」点です。
実際の賃貸でも、大家にとって気に入らない住人がいた場合、立ち退きを要求できますよね。それと同様に、無料ブログもサービス側の趣旨に沿わないユーザーがいる場合、一方的にアカウント凍結(=垢BAN)される可能性があります。
ブログは定期的にコツコツと記事を積み上げる事で成長してゆくものです。その記事という大切な財産が、書いた本人の意思に関係無くある日突然、すべて削除されてしまう。
これはブロガーにとって、精神的にも資産的にも相当なリスクとダメージです。
これが無料ブログ最大の問題点です。
一方、自分の持ち家であれば、すべての所有権は自分にあります。
ある程度は自分のやりたい様にしても、誰かにNGされる事はありません(もちろん迷惑行為はダメですが・・・)
ワードプレスと無料ブログのメリット・デメリット

では、実際にワードプレスと無料ブログのメリット・デメリットを見てゆきます。
ワードプレス | 無料ブログ | |
---|---|---|
メリット | ・ブログ運営の知識が高くなる ・自由にデザインできる ・SEOに強い ・収益化出来る ・育てるほど上位表示されやすくなる |
・コストが掛からない ・手軽に始めれる ・コミュニティからの集客 ・最初は上位表示されやすい (最初からSEO対策されている) |
デメリット | ・費用が掛かる ・最初はめちゃくちゃ時間がかかる ・最初はPVが無い |
・広告が自由に貼れない ・デザインが自分で決めれない ・突然サービス終了・削除のリスクがある |
それぞれ特徴を並べて比較すると、その長所と短所が相反しているのが良くわかります。ワードプレスの良い部分がそのまま無料ブログのマイナス部分、またその逆も同じと言うわけです。
ワードプレスを使う最大のメリットとは?
ワードプレスは自由度が高い反面、各種設定は基本的に「自分自身」でする必要があります。実はこのデメリットこそ最大のメリットに繋がってきます。
ワードプレスに取り組む最大のメリット
それは「ブログ運営の知識」が身につくことです。
ココで言う「知識」とは、プログラミングといった専門知識の話では無く、ブログの全体構造を自分で理解して、収益化に向けて行動する知識です。
ブログという「自分のメディア」を作る過程で、自分自身で問題をひとつひとつ調べて解決してゆく事で、どうすれば上手く行くのかを考える癖が生まれます。
すると、知らない内に「ブログにある機能の使い方」「カスタマイズの方法」「SEOと呼ばれる検索結果に上位表示されるための理論」など、単に記事を書くだけでは身につかない全体図が見えてきます。
ブログ運営して、最終的に収益につなげる上で、この「全体を上空から俯瞰できる」鳥の目線を持つ事が大切です。
大事なのは、ブログの全体像を把握した上で、収益というゴールを見据えて進む事です。
アメブロはなぜ無料なのか?
ところで、無料ブログは「なぜタダでサービスを使えるのか」疑問に思いませんか?
アメブロを例に考えてみます。
ブログを書くには「ドメイン」が必要でしたね。
ドメインとはhttps://ameblo.jp/○○○○/の部分の事ですが、アメブロのサービス利用者はすべて頭に「ameblo.jp」という共有ドメインが入ります。
これにより、ブログを見る人が増えれば増えるほど、記事を書いた本人ではなく「ameblo」というドメインが強くなり、結果としてアメブロの広告価値のみが高まってゆきます。つまり、アメブロにはたくさんの広告収入が入るのに、記事を積み上げたあなたの元には還元されない訳です。
例えるなら「鵜飼の鵜」
アメブロ(鵜匠)によってユーザー(鵜)がせっせと書いた記事(魚)を、巻き上げられているということです。

ワードプレスが副業ブログに向いている理由

一方、ワードプレスはブログが育つほど「自分で購入した」ドメインパワーが強くなり、その結果、閲覧数が増えます。そして、そのすべてが本人の資産として積み上がり収益に繋がります。
ブログ副業の目的は当然「収益化したい」ですよね。
この事が「ワードプレスが副業に向いている最大の理由」です。
ただ気をつけたい点は、「ワードプレスを使っていれば自動的に収益UPする訳では無い」という事です。
あくまでブログを見てくれる「読者」がいる事が大前提で、そのアクセス数を増やせなければ収益にはつながりません。
「広告が自由に貼れる」、「カスタマイズが出来る」、「SEOに強い」といったワードプレスの特徴も、アクセスあっての事というのを忘れないでください。
結局ツールは道具にすぎません。良い記事を積み上げて読者を増やす事が必須です。
まとめ
以上、ワードプレスと無料ブログの比較とオススメ理由をご紹介しました。
- 記事を書くこと以外でもブログ運営の経験値が上がるから
- 書いた記事が自分の資産として残るから
- 時間が立つほど自分のドメインが強くなり収益化しやすから
簡単にスタートできる無料ブログに比べ、記事以外も自分自身で組み上げる必要があるワードプレスは、手間が掛かり難しい反面、コツコツ続ける事で自然と稼ぐ力が身に付いてきます。
楽では無い事ですが、やる価値が十分あります!
頑張ってチャレンジしてゆきましょう♪